行事・季節イベント PR

七五三は誰を呼ぶ?祖父母を呼ぶときの注意点と呼びたくないときの対処法

七五三祖父母と孫
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

七五三のお参りって誰と行ったらいいんだろうと迷いませんか。

うちは当然のように自分と義理の両親にも声をかけたのですが、親子だけで行く家庭も結構いるようです。

私も自分自身の七五三のときの写真を見ると祖父母はいないんですよね。

そういえば例年、七五三の様子を見かけるけれど、祖父母はいたりいなったり。

七五三には祖父母を呼ぶものなのでしょうか。

実際に祖父母を呼んで七五三を行ったときは割とドタバタしたので、そのときの反省・注意点をこれから七五三を行うママのためにまとめました。

あと……ちょっと両親は呼びたくないわ、ってママもいますよね。そんな方のために呼ばないときのための対処法もありますので、よかったら参考にしてみてください。

七五三のお参りには祖父母を呼ばない家が多い

七五三に誰と一緒に行くかって実は決まりがありません。

七五三に行くパターン
  • 家族だけで行く
  • 家族と両家全員で行く
  • 実家の両親と行く
  • 義両親と行く

子供の行事には嫁ぎ先で行うものと嫁側で行うものがあるので、どちらかの両親と行くパターンもあります。

地域差や両親がどこに住んでいるかという問題もありますが七五三はどちらかと言うと嫁ぎ先、義両親と行く方が多いようです。

どちらにしても、とりあえず声をかけておくといいです。

じいじばあばからは「一緒に行きたい」とは言いだしづらいもの(ぐいぐい来る人もいますけどね……)こちらから声をかけて、来るか来ないかはまかせましょう。遠方の場合でも念のため。

このとき、必ず両家とも声がけを。

パパが「うちは別にいいよ」なんて言って連絡してくれない場合も、自分から義両親にも一声かけましょう。

知里
知里
「気の利かない嫁」と思われないようにしたいですもんね!

このとき七五三の風習もしっかりと聞いておきましょう。もしかしたら思わぬしきたりがあるかもしれません。

ホテルなどで結婚式のように行うこともありますし、親戚回りをするという人も聞いたことがありますよ。

嫁側は出てきてはいけない……なんて話も出てくるかもしれません……。なので義両親の方から声をかけておいた方がベター。

七五三に祖父母を呼びたくないときはどうする?

義両親との関係もありますし、中には親子だけで済ませたいという家庭もありますよね。

大人6人の予定調整ってかなり面倒なので、できれば少人数でちゃちゃっとやりたい気持ちもあります。

事前に「親子だけで行きます」と伝えておきましょう。

割と祖父母って友だち同士で「孫の七五三はいつ?」「うちはどこどこへ行ったのよ」って話をするんですよね。

だから、七五三が近づくとソワッソワしている両親も多いはず。孫の行事には全部参加したいと思う方も多いですからね。

「なんで言ってくれないのよ……親子だけ行く気なの?」とモヤモヤされる前に言ってしまった方が楽です。

知里
知里
最近は親子だけで行く人が多いみたいです。夫の仕事の都合が直前までつかなくて日程変更で迷惑をかけますし……

くらいにぼかしておきましょう。

ポイントは呼ばないと決めたなら両家とも呼ばないこと。

どちらかの家を呼ぶと角が立ちますからね。しきたりだったら仕方がありませんが、自分たちの気持ち的に家族でやりたいと思うのであれば、両家とも呼ばない方がいいです。

七五三に限らず「育児や家族の在り方は祖父母たちの時代とは変わってきているんだ」という話はチョコチョコしておくといいですよ。 

とはいえ、孫の晴れ姿はきっと祖父母も見たかったはず。あとから七五三の写真を贈ると喜ばれますよ。

七五三のお参りに祖父母を呼ぶときの注意点

七五三のお参りは予備日を決めておこう

最近は両親がまだ働いている人も多く、全員の予定を合わせようと思うと難しいこともありますよね。全員が土日出勤ではなく、休みが合わない場合も。

遠方に住んでいると移動の時間もあってさらに大変です。

日にちが決まったらなるべく早くお知らせして、各自の予定を固めてしまいたいところ。

うちの場合は

  • パパは仕事が忙しくて休日出勤もあり
  • 子どもたちの予防接種ラッシュの時期
  • 義両親は二人とも働いている
  • 私の父は働いている
  • 私の両親は他県に住んでいる(車で2時間)

という状況。割と調整は大変でした。

5月に日程を伝えておいたはずなのに「ごめん、忘れて予定入れちゃった」と言われることも。早めに言いすぎると忘れます。

さらに11月に入ってからパパの仕事の都合で予定を変更することに!

直前の予定変更はかなり大変。

  • 自分の両親の予定
  • 義実家の予定
  • 子供たちの健診
  • 予防接種の予定
  • 子育て支援センターのイベント
  • 着物レンタルの空き状況
  • 食事の手配

確認事項や連絡するところがいっぱいでプチパニックでした。あっちがよくてもこっちがダメ、連絡が二転三転……めちゃくちゃ大変。

万が一のときのために予備日もしっかり空けておいてもらい、予定変更時は真っ先に着物レンタルの日程変更をお願いしましょう。

レンタル・写真・食事は変更がききやすいところで

うちの場合はスタジオアリスで着物のレンタルをお願いしていて、急な予定変更にもしっかり対応してくれました。しかも二転三転したにもかかわらず……。

  • 着物レンタル
  • 写真撮影
  • 食事の場所

などは、いつまで変更可能なのか先に確認しておきましょう。

スタジオアリスは急な予定変更にもしっかり対応してくれました。 レンタルする予定の着物と着付けスタッフが空いていれば、何回でも変更可能です。

写真の撮影サービスを利用しよう

最近はfotowa(フォトワ)など、当日の様子を撮影してくれる出張撮影サービスを利用する方も多いです。

お参りに行くとプロのカメラマンが一緒について回ってる写真を撮ってくれるんですよ。

せっかくみんなが集まったのだから記念に写真を残しておきたいもの。

でも誰か一人がカメラマンで写真がないっていうのはさみしいですからね。

来てもらったお礼には写真を送ろう

遠方から来てもらったり、お祝い金をいただいたりした場合にはとくにお礼をしたいですよね。

親戚の場合は何かお祝いしてもらったら内祝いを贈った方がいいそうですが、両親はどうしたらいいのでしょうか。

基本的には必要ないと言われていますが、こればっかりは気持ちの問題なので、自分が必要だと思ったら贈りましょう。

お金や品物など、候補はいろいろありますが、なんだかんだ一番喜ばれるのは当日の写真やビデオです。孫の姿に勝るものはありません。

アルバムに入れたり、フォトブックを作ったりして贈ってあげましょう。特別に編集した動画DVDなんかもいいですね。

お祝いのお返しはお祝いの3割から半分くらいが妥当なので、七五三の写真であれば金額的にもいい感じです。

子どもの手形やお絵かきなどを一緒にあげるとさらに喜ばれると思います。

大事なのは子どもの成長を喜ぶ気持ち

誰とお祝いするにしても、大事なのは子どもの成長を喜ぶ気持ちです。

嫁姑関係はそれぞれの家庭によっていろいろあると思うので、ママが本気で嫌な気持ちになって子どもに影響するなら、さりげなーく祖父母をスルーしても。

本当に、気持ちひとつなんですよね。

誰と一緒に子どもの成長を分かち合いたいか。

子どもの成長を本当に喜んでくれるのは誰なのか。

子どもにとって本当にうれしい祝い方って何なのか。

そういうのを考えていった時、私はやっぱり双方の両親は呼びたかったので呼びました。

娘が「じぃじ、ばぁば!と満面の笑みを浮かべて両親の手を引っ張っていく様子、大喜びでカメラのシャッターを切る両親の姿が目に浮かんじゃったんですよね。

七五三はもともと、無事に3歳を迎えたことをお祝いするもの。昔は子どもの死亡率が高く、3歳で初めて戸籍に入れたそうです。大事な大事な節目なんですね。

“誰を呼ぶか”ではなくて”誰とお祝いしたいか”っていう視点でベストな方法を選びましょう。

将来「この日はこうやってあなたの成長をお祝いしたのよ」って笑ってアルバムを見返せる七五三になるといいですね。

七五三のお参りのあとに行く食事会についてまとめた記事もありますので、よかったらご覧ください。

ABOUT ME
知里
生活を少しでも楽にしたい二児のママです。