行事・季節イベント PR

七五三で祖母の服装はどんなものがいい?着物と洋服は両家でそろえるべき?

七五三の子供
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

孫の七五三のお祝いに行くことになると、どんな服を着たらいいのかって迷いますよね。

男の人は黒スーツで行けばいいので割と簡単に服装が決まるのですが、困ってしまうのは女性陣。

昔はお祝い事といえば着物で……というのが多かったのですが、最近はそうでもありません。むしろ洋服でお参りに来ている方はかなり増えました。

七五三での祖母の服装はどんなものがいいのか、気をつけるべきポイントについてまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

七五三で祖母の服装はどんなものがいい?

着物でも洋服でもどちらでも大丈夫です。

最近は洋服の方も多いですね。とくにお参りに一緒に行くとなると洋服の方が動きやすいです。七五三世代の孫はとにかくよく走り回りますから、大人が総出で追いかけるなんてことはよくありますからね。

服装のイメージとしては、結婚式の二次会レベル。高級フレンチでも食べに行くときの服装です。

そこまでかっちりしていないセミフォーマルと呼ばれるものですね。

主役はお孫さん。孫より目立つ格好、格上の服装は避けます。

  • お参りだけ
  • 祈祷を受ける
  • 写真撮影

何を行うかによっても多少、服装は変わってきます。

お参りだけなら少しカジュアルな恰好でもよいです。祈祷まで受けるのなら、神前に参るので礼装が適切。

  • スーツ
  • 訪問着
  • 附下(つけさげ)
  • 色無地

などを着ていきましょう。

着物を持っているものの普段から着る機会がないのであれば、せっかくのお祝い事なので着物を着たいところですね。

持っていないなら無理に購入したり、レンタルしたりする必要はありません。

スーツは上下一式そろったもの。インナーに衿はなくても。

アクセサリーは控えめに。ブローチひとつくらいにしましょう。

写真を撮る場合も洋服と着物どちらでも大丈夫ですが、全体的なバランスがより大事になってきます。これはあとでまたお話ししますね。

七五三のお祝いは両家で服装をそろえるべき?

どちらかの祖母が着物で、もう1人は洋服というのは大丈夫なのでしょうか。

両家で納得しているのであれば、そろえる必要はありません。

七五三は子供の成長をお祝いで、家族単位で行われるもの。

公的ではないですし、誰かにお披露目するわけではないので、服装はバラバラでもOKです。

家族内で和装と洋装とバランスが取れていた方が見た感じはいいですが、傍から見てる分には何も気になりません。主役は子供ですからね。

ただ、事前に両家で和装と洋装のどちらを着るのか確認は必要です。

一人だけ格式の高いお着物で着てしまうと明らかにバランスが悪くなりますし、ちょっと気まずいですね。

祖母同士で「私はお着物にしますが、そちらはどうされますか?」などとお伺いを立てた方がいいでしょう。あまり付き合いがなければ子供夫婦の方でお互いの親に聞いてみるなどして必ず事前に確認を。

あと、子供夫婦との兼ね合いもありますね。

あまり祖母がドーンッと目立ってしまうのも子供夫婦、とくにお嫁さんからしたら面白くはないです。お嫁さんの意見は聞いてみた方がいいですね。

七五三で祖父母も写真撮影するときの服装は?

お参りでは家族バラバラでもそんなに気にならない服装も、写真撮影であとに残るとちょっと気になりますね。

せめて両家の祖母で和装か洋装かはそろえましょう。

もし和装と洋装に分かれるなら、色や柄の雰囲気を合わせるようにして誰か一人が浮くことのないようにします。目立つのは絶対に孫。孫以外が目立ってはいけません。

男性陣はスーツで祖母は着物というのは別にかまいません。女性と違ってなかなか着物を持っているという男性は少ないですからね。

写真撮影の並びは

  • 真ん中に孫
  • 両サイドに子供夫婦
  • 一番後ろに祖父母

という形ですから、一番後ろで一人だけバンっと目立ってしまわないように気をつけたいですね。

七五三での祖母の服装まとめ

七五三の主役は孫。

それだけしっかり確認できていれば、祖母の服装はカジュアルすぎなければなんでも大丈夫です。

ちょっとフォーマルすぎるかな?カジュアルすぎるかな?と思ったら子供夫婦に相談をしてみましょう。

ご近所ですでにお孫さんの七五三を終えた方に聞くのもありといえばありですが、家庭によって考え方が違うこともあるので、すべて鵜呑みにするのも怖いです。

七五三は家族でのお祝いごと。それぞれの家族でバランスが取れていて、それぞれが納得していればいいのです。

形式ばってしっかりやりたいのか、できるだけラフな感じでやってもいいと思っているのか、それは子供夫婦の意向を汲んであげましょう。

家族全員いい雰囲気で七五三のお祝いができるといいですね。