水道代の節約になるというお風呂の残り湯洗濯。
[chat face="nayamu.jpg" name="" align="left" border="red" bg="red" style="maru"]いつも洗濯は洗濯機まかせだったから、残り湯で洗濯できると言われてもどうやるのかわからないな……[/chat]
自分の母親はバケツで水を汲んでいたけれど、我が家の洗濯機にはポンプとホースがついているみたい。
あと毎日入浴剤を入れてしまうんだけど大丈夫かな?
実際お風呂の残り湯洗濯はどうやってやればいいのか、入浴剤や雑菌の心配はないのか、まとめてみました。
お風呂の残り湯を使った洗濯のやり方
お風呂の残り湯を使う場合、洗濯機に
- ふろ水使用のボタンがついているか
- 汲み上げのポンプがついているか
でやり方が変わってきます。
最近の洗濯機にはたいてい両方がついていますが、たまにボタンがなかったり、ボタンはあってもポンプがついていなかったりします。
どちらにも共通しているのが、ふろ水をいつ使うかということ。
洗濯には
- 洗い
- すすぎ1
- すすぎ2
の3工程で水を使います(すすぎ1回の洗剤を使っていれば洗いとすずぎ1だけです。)
ふろ水を使う場合でも最終的なすすぎは水道水で洗い流します。あとでも説明しますが、ふろ水には雑菌が含まれているので最後はきれいな水ですすぎたいですからね。
なので、すすぎ2(すずぎ1回の洗剤ならすすぎ1)は水道水を使うようにしましょう。
ふろ水ボタンや汲み上げポンプがついている場合
- 洗濯機の蛇口は開けておく
- 給水ポンプを風呂に入れる
- 洗濯物を入れてコース選択
- ふろ水のボタンをセット
- スタート
洗濯物を洗濯機に入れると、洗濯機は洗濯物の量から必要な水位を確認し、そこまで水をためるようにできています。なのでまずは水位確認をしてもらいましょう。
最初は呼び水として蛇口から水が出てきます。自分で水を吸い上げるタイプのポンプは、ポンプ室内に水がある程度入っていないと吸引ができないんです。その水を呼び水といい、蛇口から給水されます。
この水だけはふろ水を使うのに必要なので水道水が出て、その後ふろ水のくみ上げに切り替わります。蛇口の水は止水栓が動いて止まるので使われません。
お風呂の水がうまく汲みあがらなかったり、水が足りなかったりしたときには水道水に切り替わります。
[chat face="point.jpg" name="" align="left" border="red" bg="red" style="maru"]なので、ふろ水を使うときも水道の蛇口は開いておきましょうね[/chat]
ふろ水ボタンや汲み上げポンプが付いていない場合
- 洗濯機の蛇口は閉めておく
- 洗濯物を入れてコース選択
- スタート
- ふろ水をバケツなどで移す
洗濯物を洗濯機に入れると、洗濯機は洗濯物の量から必要な水位を確認し、そこまで水をためるようにできています。
なので、まずはスタートボタンを押して水位を決めてもらいましょう。
水位判定が終わったら、ふろ水をバケツなどで移します。
ある程度まで水を入れると、洗濯機がぐるぐる回って水の量を確認します。
ここで一旦水道水の蛇口を開けてみましょう。
水道水を入れ始めたら水位が足りないということなので、一時停止ボタンを押して風呂水をまた入れます。
また水位確認が始まり、普通に回り始めたら水位が足りているということなので、あとはふたをしめて洗濯が終わるのを待ちます。
水道水の開け閉めが面倒だったら、最初から水道水は開けておいてもいいです。
その代わり、最初の水位判定が終わって給水が始まったら、一時停止ボタンを押します。そうすると水道水からの給水がストップするので、その間にふろ水を入れます。
ある程度まで水を入れたら一時停止ボタンを解除し、水位判定をしてもらいましょう。
ちなみにスタートボタンを押す前は洗濯機が排水モードになっているはずなので、最初からふろ水を汲んでおくことはできません。
スタートボタンを押すことで給水モードになって水をためることができます。
専用のポンプもホームセンターなどで1,000円くらいで買えるので、買ってしまった方が楽だと思います。
使える洗濯機の種類や使い方はポンプによって違うので、確認してみてください。
私は一度、カタログギフトの商品にバスポンプがあったので注文してみたところ、「ポンプの機械だけだよ。ホースは自分で買ってね」という商品でした。
ホース付きの商品もありますので、そちらを買った方がいいですね。
お風呂の残り湯洗濯に入浴剤を使っても平気?
入浴剤には色がついていて、服に移ってしまうんじゃないかと心配になりますね。
お湯を染めるための色素が入っているんですが、服を染めてしまうほどの量ではありません。
入浴剤のパッケージやQ&Aにも残り湯で洗濯ができると書いてあります。
<残り湯について>
【洗濯のご注意】
●洗濯に使えるが、すすぎ、柔軟仕上げには清水(水道水)を使う。つけ置き、おろしたての衣料を洗濯する時、おしゃれ着用洗剤で洗濯する時は使わない。
花王株式会社 バブ ゆずの香り [20錠入]
「バスクリン」の入浴剤は、基本的に残り湯を洗濯に利用できるよう配慮しております(「中将姫の湯」は残り湯での洗濯はできません)。また、洗濯洗剤の働きを妨げる成分は入っておりません。
但し、残り湯を使って洗濯をするときは、製品裏面に記載している使用上の注意をお守りください。
入浴剤の残り湯で洗濯できますか? | お客様サポート | 株式会社バスクリン
入浴剤入りのお湯を洗濯に使う注意点
- すずぎは水道水を使う
- 柔軟仕上げ剤と一緒に使わない
- おろしたての服に使わない
- つけおきはしない
柔軟仕上げ剤を入れるときに残り湯を使いますと、まれに、入浴剤の色素が洗濯物に染着する場合があります。一度染着すると、漂白剤を使って洗っても落ちにくい場合がありますのでご注意ください。
柔軟剤は色素の沈着も心配ですが、なんとなく入浴剤の香りとけんかしそうな気もしますね……!
おろしたての服は柔軟仕上げがされていることがあり、色がついてしまうことがあるそうです。
洗濯くらいだったら大丈夫な色素も、つけ置きするとさすがに移ってしまう可能性が。
洗いとすすぎ1のみに使うようにして、最終的なすすぎには水道水を使うようにしましょう。
入浴剤によって注意事項が違う場合もあるので、パッケージをよく確認することも大事です。
お風呂の残り湯って雑菌はどうなの?
お風呂の残り湯は翌日になると雑菌がかなり増えるといいます。
入浴直後と次の日だと約1,000倍に増殖しているそうなんです!
なので、入浴したあと、夜洗濯する人ならまだ雑菌はそこまで増えていません。
お湯で洗った方が洗剤の溶けもよく、汚れ落ちもいいので、残り湯を使うなら夜がベスト。
ただ、やっぱり洗濯は朝行う人が多いですよね。その場合も、洗いのみであれば一緒に洗い流されていくので心配ないそうです。
最終的なすすぎには水道水を使うようにしましょう。
なるべくきれいな状態でおふろのお湯を使えるように、
- 体を洗ってから湯船につかる
- ふたを閉めてゴミが入らないようにする
- 風呂水を使う前に浮いた汚れは取り除いておく
などの工夫をしておくといいですね。
お風呂の残り湯で洗濯する方法のまとめ
お風呂の残り湯で洗濯する場合、
- ふろ水ボタン
- 汲み出しポンプやホース
がついている洗濯機があると便利です。ないときはバケツで汲み上げをしましょう。
入浴剤入りのお風呂を使っても大丈夫ですが、お気に入りの服はちょっと控えておいた方がいいかもしれませんね。
お風呂の残り湯を洗濯に使うと年間3,000円~4,000円の節約になるそうです。何回かランチに行けますね!
[chat face="OK.jpg" name="" align="left" border="red" bg="red" style="maru"]うまく残り湯を利用して節約していきたいですね[/chat]