行事・季節イベント PR

喪中の妊娠報告はよくない?出産報告だけした方がいい?

喪中はがき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

めでたく赤ちゃんを授かったら、お知らせをしたい相手もいますよね。

でも、もし身内に不幸があったらどうすればいいのでしょうか。

知里
知里
喪中に妊娠報告ってやっぱりよくないよね……

できれば安定期に入ったら早めにお知らせしておきたいものですが、あえて喪中に妊娠報告をしなくてもいい気もします。

知里
知里
でも、もし喪中で妊娠の報告をしなかった場合、出産報告はどうしたらいいのかな。出産報告も喪中が明けてから?

妊娠や出産の報告はただでさえデリケートな問題。それに喪中までかかわってくると色々なところへの配慮が必要になってきます。

この記事では

  • 喪中に妊娠報告をしてもいいのか
  • 出産報告ならどうか
  • 報告する方法やタイミング

についてまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

出産報告はがきの出す時期や相手、文例などは別記事にまとめています↓

出産報告はがき
出産報告はがきを出す時期はいつからいつまで?渡す相手は今後のお付き合いを考えてチョイスしよう 赤ちゃんが生まれたら出産報告をしたいもの。 最近はLINEやメールで済ませる人も多いですが、全員LINEでつながっているわけでは...

喪中に妊娠報告をしてもいいのか

そもそも喪中とは身近な人が亡くなったときに、その死を悼む(嘆き悲しむ)期間のこと。

晴れがましいお祝いごとや派手な行動を避けるのが一般的です。

喪中の期間
  • 両親、配偶者、子ども:1年
  • 兄弟姉妹、祖父母:3~6ヶ月

一般的な喪中の期間はこうなっていますが、誰であろうと一年間は喪に服すものだと思っている方も多いですね。

昔からのしきたりに厳しい方だと「喪中にお祝いごとなんて……」と眉をひそめる人もいるでしょう。ただ最近は「お祝いごとは別! 故人も喜んでるはず!」なんて感じで妊娠や出産の報告はしても大丈夫なケースが増えています。

一応、正月などお祝いごとの周辺は避けた方がいいとは思いますが、妊娠の報告はしても大丈夫ですよ。

ただ基本的には妊娠の報告はたくさんの人にする必要はないかなと思います。

  • 仕事でかかわる相手
  • ごく親しい友人
  • 日頃付き合いのある親戚

くらいでいいのではないかと。出産報告だけでOKな人もいると思うので、喪中ならなおさら妊娠報告は無理にたくさんの人にしなくていいですよ。

喪中はがきに妊娠・出産報告は絶対にダメ

喪中だと年賀状を出さない代わりに、年内に喪中はがきを送りますよね。

どうせ送るなら、喪中はがきに妊娠・出産報告を……してはダメです!

「身内が亡くなって悲しみに暮れているので、お正月のお祝いをする気分ではありません」という報告が喪中はがきです。

それに出産報告を書いてしまうと「悲しみに暮れているはずでは……」となってしまいます。

はがきは1枚に1テーマ。

悲しいこととうれしいことを一緒に書かないようにしましょう。

喪中は寒中見舞いで出産報告を写真なしでするのがベスト

喪中は妊娠報告を見送るとして、出産報告はどうしたらいいでしょうか。

基本的には電話やメール・LINEなどで済ませられる範囲でいいと思います。

それでも赤ちゃんの名前を漢字でしっかり伝えたい、写真を見せたいって相手もいますよね。

そういった場合はやはり出産報告のはがきや手紙を送りたいところです。

喪中に出産報告はがきを出すタイミングとしては寒中見舞いや暑中見舞いが一番です。

寒中見舞いで

喪中だと年賀状の代わりに寒中見舞いを送りあうことが多いですよね。

寒中見舞いに出産の報告を添えてもいいと思います。

ただ本来は寒い時期に相手を気づかうためのお手紙なので、あくまで添えるだけ。

でかでかとお子さんの顔写真が載っている、出産報告がメインのはがきはやめましょう。

それくらいだったら寒中見舞いだとぼかさずに、はっきり「出産報告はがき」を出した方がいいです。

人によっては「寒中見舞いとはいえ喪中に出産報告……」と思う方もいます。

親戚なら親に「送っても大丈夫かなぁ?」と確認をしてみると「〇〇おじちゃんはそういうことに細かいからやめておいた方がいい」とかアドバイスがもらえることもありますよ。

ちなみに寒中見舞いを送るのは松の内があけてから立春まで。1月8日~2月4日ごろですね。

暑中見舞いで

寒中見舞いと同じく、本来の「暑い時期の体調を気づかう」をメインに、出産報告は添えるだけにしましょう。

やはり子どもの顔写真は載せない方がベターです。

喪中明けに出産報告ハガキ

くり返しになりますが、喪中は期間の目安があります。

喪中の期間
  • 両親、配偶者、子ども:1年
  • 兄弟姉妹、祖父母:3~6ヶ月

兄弟姉妹、祖父母だと比較的早く喪が明けます。そのタイミングで年賀状や暑中見舞い・寒中見舞いの時期でなければ出産報告ハガキを送ってもいいでしょう。

喪中=1年と思っている人も多いですし、3~6ヶ月も経てば出産を報告したい人にはすでにメールや電話などで報告をしていると思いますので、年賀状でまとめてしまってもいい気もしますが。

次の年の年賀状まで見送る

年賀状を出産報告と兼ねるパターンはとても多いです。うちもそうでした。

喪中に年賀状は送れませんので、いっそ次の年の年賀状まで見送るのはアリ。

相手によりますが、年賀状なら子どもの写真付きのはがきも送れますね。

それでもやはりメインは新年のあいさつなので、出産報告だけにならないように気をつけて。

大切なのは伝えたいという気持ち

妊娠・出産報告は新しい家族が増えるご報告。

報告を聞いて一緒に喜んでくれたらうれしいですよね。

そういった気分になれる相手、タイミングを選んでお互いにいい気持ちでお付き合いを続けて行けるといいですね。

出産報告はがきに関しては出す時期や相手、文例などを別記事にまとめていますので、よかったら下記記事もご覧ください!

出産報告はがき
出産報告はがきを出す時期はいつからいつまで?渡す相手は今後のお付き合いを考えてチョイスしよう 赤ちゃんが生まれたら出産報告をしたいもの。 最近はLINEやメールで済ませる人も多いですが、全員LINEでつながっているわけでは...