幼稚園の運動会はパパも大活躍する一大イベント。
でも、どんな格好で行けばいいのか前日にあたふたしてしまいました。
ネットで検索してみたら、おしゃれなパパの画像がいっぱい。
でも、地味すぎても人がいっぱいの運動会で見失って困るので、そこそこ目立ってほしい。
ジャージで行けばいいのか……普段着で行っても大丈夫なのか……。
無難な服装にまとめるにはどうしたらいいのでしょうか。
目次
運動会の服装ってパパはジャージでもいい?
ジャージでOKです!
ただし上下ジャージだと気合入りすぎ感があるし、小学校の先生みたいになってしまいます。
ジャージはパジャマ代わりに使っている人もいるくらい、下手すると部屋着みたいに見えてしまうのも難点。同じ理由でスウェットも避けたいです。
だぼっとしたズボンだとパジャマっぽく見えてしまうので、ぴったりサイズを合わせるといいです。動きやすいですしね。
逆にトップスは少し緩めのサイズでも。
一番失敗がないのはポロシャツ+ジャージ。
Tシャツでもいいですが、ポロシャツのほうがおしゃれ度は増しますね。
気候に合わせてパーカーをはおってもいいと思います。
フードやひもが邪魔になることもあるので、障害物競争などに参加する場合はパーカーを脱ぎましょう!
シンプルなハーフパンツもあり
季節にもよりますが、ハーフパンツのパパも結構います。
柄やデザインによっては「運動会よりも海へ行こう」みたいな感じになりますので、無地でシンプルなものに。
ハーフパンツだとすね毛が気になるようなら下にレギンスを履いてみても。膝を擦りむくなどの怪我防止にもなりますね。
ただ、ハーフパンツ+レギンスは「気合入ってるなぁ~」っていう印象を受けました。体育会のパパって感じ。
あと、間違っても中途半端な丈の靴下は履かないように注意です。
ハーフパンツにはくるぶしソックス!
意外とデニムパンツパパも多い
なんとなく運動会ではデニムは動きにくいだろうと思っていのですが、デニムパパも意外と多いです。
最近はストレッチ素材で動きやすいものも多いですもんね。
わざわざ運動会用の格好をしてくるよりも、普段着のほうが動きやすくて楽でいいというパパもいます。
運動会が始まってから買い出しに出たり、前後にどこかに寄ったりするときにも目立たなくていいですよね。
服は地味でもタオルを目立つ色に
ぱっと見回してみると、パパの服は白や黒、青が多かったです。
白が一番さわやかでいいのですが、砂埃などでかなり汚れるので避ける人も多いですね。
たくさん人がいて、パパがどこに行ったかわからなくなるので、赤や黄色のタオルを首に巻いておいてもらうと探しやすかったです。
靴は絶対に運動靴・スニーカーで
普段はクロックスやサンダル派のパパも、運動会は運動靴(スニーカー)を履いていきましょう。
幼稚園や学校から出されるお便りでも「運動靴」と記載があると思います。
競技がある場合はもちろんですが、競技がなくても急に男手が必要になることもあります。
子供が怪我をして運ぶなど、何かトラブルがあったときにも走りやすい運動靴がベスト。
運動会当日は、応援やお手伝いのために運動場のあちこちを歩き回ることもあるので、疲れにくいように履きなれた靴を履くようにしましょう。
前日が雨の日だととくに運動場が滑りやすくなっているので、滑り止めがしっかりしたものがいいですよ。
運動会で親のリレー競技があるときの服装
最近は運動会の時間短縮でちょっと減ってきたと聞きますが、まだまだ親も参加する競技があったりしますよね。
とくに多いのがリレーやかけっこです。
親同士のリレーの場合はあまり転倒したり、汚れたりすることもないので、普段通りの恰好でも大丈夫です。
ジャージの方が動きやすいですけどね。
競技のときだけ着替えるのもありですが、更衣室などはありません。
- 車内で着替える
- 一旦帰って着替える
など場所を考えおきましょうね。
運動会でパパは帽子も必要?
日焼け対策でがっつり帽子をかぶっているママと違って、パパは帽子をかぶっていない方も多いです。
でも運動会のある9月10月は残暑が厳しく、日差しが強い時期ですので帽子はかぶっておいた方がいいですね。
子どもにも「ちゃんと帽子かぶれ」って言うわけですから、親もお手本を見せましょう。
ちなみにまぶしいのはわかりますが、サングラスは超あやしいのでやめましょう。
最近は物騒な事件もありますから、運動会みたいな門を開いての行事って先生たちも気を張ってます。
とくにパパは先生たちも見慣れていないこともあって保護者の親か判別がつきにくいもの。
ぱっと見の印象が悪くなるようなものは避けた方がよいです。
パパはシンプルな格好が一番!
実際に体験してみると、運動会のパパの格好はシンプルなのが一番だと感じました。
- トップス:Tシャツかポロシャツ
- ボトムス:ジャージ、ハーフパンツ、デニム
- 靴:スニーカー
- 帽子:スポーツキャップ
大切なのは服装ではなく、子供のために頑張って応援しているパパの姿。
ジャストサイズで清潔感があれば悪目立ちもせず、好印象です。
怪我のないよう運動会を楽しんでくださいね!